新店情報~ さぬき麺業 本町店 @ 大阪市中央区
2012-10-18
「関東UDONスタンプラリー」絶賛開催中です!! 
香川にお住まいの方にとっては何気ない事かもしれませんが、大阪に20年以上定住して、たまに多額の交通費を使って香川にうどんを食べに帰る身として「さぬき麺業」、「灸まんうどん」「かな泉」などの所謂「企業的な有名店」には、なかなか足を向けにくいもの
しかし、うどんは確かに美味しく安定しており、そう言う意味では、これまで非常なチャンスロスをしてきたのかもしれません
10月11日に大阪の本町に登場した「さぬき麺業 本町店」

店内は白を基調とした非常に明るい造りで、女性でもとても入りやす雰囲気です
さて今回、讃岐を母体とした大衆式セルフ店が、大阪に出店された事に対する私の最大の関心事は
「この関西でお出汁をどの様なスタイルで採用されているか?」
と言うこと
(残念ながら、今年2月に既に初上陸した北新地店には未訪問なの

セルフスタイルという点だけを取れば、関西はある意味「丸亀製麺」を代表とする大手セルフうどんチェーン店達の、全国展開への足掛かりをつける試金石になった地帯と言っても過言ではないですが、讃岐本来の「大衆式セルフ讃岐うどん」が持つ味わいそのものが受け入れらたかどうか言う事に対しては、まったくの別次元
実際、それらのチェーン店で頂くうどんは、讃岐の本来の味わいとは随分かけ離れておりますからね
かつて多くの讃岐系うどん店が勇んで関西に駒を進めた際、最大の障害になたのが、実はコシの強い麺ではなく讃岐特有の「イリコ出汁」
関西の皆さんにとって、なんやかんや言うても「うどん」の本質は、麺より出汁に重きを置く傾向が、根強くあります
それを確かめる為には、なんとて「かけ」を頂かないことには始まらないでしょう

おお~

「冷あつ」で頂きましたが、非常にモッチリとした麺で、出汁との相性も非常に合っております

そして、丼に顔を近づけて見ると・・・
仄かに漂う「イリコ」の香り
ああ~これこれ
香川のうどん屋さんの前を通った時に鼻に飛び込んでくるこの感じ
なかなか良いじゃないですか!
「さぬき麺業」さんでは、こういったお店でも「足ふみ」「手切り」を行っておられます
お店の入り口脇には、セルフチェーン店では珍しいオープンスタイルの製麺スペースがありますから
店長さんに伺うと
「高松のまんまを持ってきました」
とおっしゃられていたので、まず間違いありません
メニュー





ほう、この価格帯でこの品質だと、ランチタイムにはこの界隈のビジネス関係の皆さんで、かなり賑わうのではないでしょうか
数年前のセルフ店の最大の課題だった「セルフスタイル」については、既にかなり浸透してますからね
もうひとつ嬉しかったこと
Oh~


美味い!!
夜17:00以降は「打ち込みうどん」「味噌だれおでん」などの、讃岐独特の一品も味わえるようです
「さぬき麺業 本町店」
大阪市中央区瓦町4-8-5 NKビル1F
TEL 06-6226-0826
営業時間:10:00~20:00
定休日 :恐らく無休
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト