そんな讃岐&鳴門
2013-11-15
「大阪好っきゃ麺 ~2013秋の陣~」好評開催中です!! 
「愛知うどん・きしめんスタンプラリー」絶賛開催中です!!

さて、それではお便りのご紹介させて頂きましょう
愛知県はOZ市在住、ペンネーム「40後半で讃岐うどんに目覚めた野郎」さんからのメッセージです
「こんにちは~、40後半で讃岐うどんにはまった野郎です。
先日、讃岐うどんを堪能してまいりました~
初日は、中西、田村、須崎。2日目は須崎再訪、松岡、もり家(ぶっかけ、冷かけ)、あたりやでしめました。どこも最高です。 」
ふう~

讃岐の楽しみ方も様々ですが、こんな楽しみ方もあったりします

流石、香川の宿泊施設
こんな、一般的な格安のHOTELででも、朝のバイキングで提供されるうどんが結構いけてるんです

大きな盥に、ピシっと水で締められたうどんが出てくるのですが、スタッフの方が元気よく
「うどん茹で上がりました~!!」
って、登場するのは讃岐そのもの
自家製麺ではなくとも、讃岐という地で多くの観光客の目に晒される分、なかなかの一品に仕上がっております
都会ののHOTELで催される、立派なパーティーなどで、屋台風のうどんや蕎麦店などが登場したりしますが、こちらのうどんの気持ちの入り方に比べれば




宿泊業を問わず、飲食業界&サービス業の全体の倫理が問われている昨今、この低価格でこのクオリティを維持され様とする事は、厳しい経営下に置かれながら、お客さんの要望に真摯に応えようとする、大きな企業では見られない、高い精神が現れているかの様です
全体のバランスはともかく、朝から元気を頂きました
宿泊費も驚くほど低価格で、本当に利用しやすいHOTELでした
こんな一品も頂いて帰阪しました
本当は「びんび家」を目指したのですが、行列を予感して「北灘 さかな市」で方向転換
し~かし、その美味しさに家族一同お目目がまんまる

「海鮮丼」

「天然鳴門鯛の漬け丼」


メニューです












さらに美味しかったのが、この「冷やし鯛にゅうめん」でした

キンキンに冷やされたお出汁に、歯応えがしっかりと残されたパーフェクトな湯掻き方の素麺
もう、これはにゅう麺ではありません
美味すぎて、思わずひっくり返りそう
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト