手造りうどん 楽々 ~夏の冷かけを楽しもうシリーズ13~ @ 大阪府交野市
2014-08-18
「大阪好っきゃ麺 2014大阪・燃える夏の陣」好評開催中です!! 
「関西ひやかけ王座決定戦」開催中です!!

お店に着いたのが開店50分前
それでも十分に余裕を見て伺ったはずやのに、もう人が4人も並んでるやないの!
ふう~

毎年恒例、夏のみに登場する超人気店の冷かけ
今年も、7・8月の土・日限定でリリースされております

もう、このうどんをどう形容させて頂こうか、私の稚拙なボキャブラリーでは、語りつくせそうもありません

「究極の伸びる&モチ感うどん」とでも言いましょうか、兎に角、ひと口頂くと、一旦は容易に噛み切れそうなのですが、うどんそのものは強固にも、その進入を頑なに拒んできます
いえ、決してうどんが固いとかではなく、にゅう~とした感覚で歯はうどんに進攻しているんです
そこで、人とうどんとの格闘というか神経戦が起きるのですが、「もうええやろ、お前もよう頑張った!」と押し続ける人類に対し、いよいよ土俵を割るのかと思いきや、このうどんはまだまだなんのなんの
究極の粘り越しで、我々の行く手を、まだまだ遮ろうと押し返してきます
しかし、決して勘違いしないで下さい



このうどんの食感は、固いとかエッジが立っているとかではなく、絹の様な肌さわりで、きゅ~と伸びながらも滑らかなモチモチうどんなんです
イリコを不使用の、この透き通った琥珀色のお出汁が、またスッキリとして美味しかった~

メニューです




お店を見渡す限り、「和牛肉釜玉」か、所謂「釜たま系」のうどんがが多く出ていた様に見えましたが、そりゃこの麺だと、熱々モチモチのうどんを玉子に絡めて、ズズズズ~っと頂いてみたくなる気持ちもよくわかります
お店を出た時もこんな状態

楽々さんのうどんを語るのに、ネット上でのランキングを引き合いに出すのは、非常に失礼で気が引けるのですが・・・
そもそも 、そのランキング自体に「



「手造りうどん 楽々」
大阪府交野市幾野6-6-1
TEL 072-891-8833
営業時間:11:00~15:00
定休日 :月曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト