いわしや&いきいきうどん ~バトンタッチのうどん指導(WのIうどん)~ @ 兵庫県
2014-09-15
三田市のBIG CUSTOMERを、部下に引き継ぐにあたって、まずは営業マンの必要最低限の心得を実地に指導して参りましたこの方面の縄張りを守る営業たるもの、三田市界隈にきたらうどんの連食が出来んようでは、お客さんも安心して発注もかけられんやろうからね

まずは「いきいきうどん」じゃ
突然三田市に登場した、「ひやひや」、「ひやあつ」、「あつひや」、「あつあつ」うどんが楽しめる、ある意味ディープなうどん店

「君は”ひやひや”を食べた事はあるのかね?」
「いえ、聞いたこともないです」

ふう~

これだから、最近の若い者にはうかうかと引継ぎも出来ん
トレーの取り方から注文の仕方まで、丹念に指導をしたのだが、どうも「ひやひや」という言葉を大きな声でハッキリと告げることが出来ない
これは、もう少し時間をかけて指導する必要があるようやね


続いて間を置かずに「いわしや」さんへ急行
なんとて、関西でも希少な、うどんの連食が気軽に出来る貴重なこの界隈で、凛として王座に君臨するお店なので、ここは疎かにしてもらったら安心して引継ぎも出来ん
こちらでも、まずは「ひやひや」を食べるよう厳しく指導

私は、もし彼が将来「ざる」を頂くような事態になった場合、うどんをお箸で高々と持ち上げた挙句、つけ出汁の中にバシャ!!と滑らせて、周りの皆様に迷惑をかけない様、指導する為「ざるうどん」をチョイス


しかし、ここで指導の萌芽が僅かながら垣間見られる事に
彼曰く

「麺はまだ慣れませんが、ここの冷たい出汁は、今迄食べてきたどのうどんよりも美味しかったです。これまで、うどんの出汁なんてあまり気にした事がありませんでした。こんなに美味いと感じた事は初めてです。今度、家族で来てみたいと思います。」
そうか、少しながらも分かってくれましたか
なかなか、実地で教育する事なんて機会がなくて難しいものですが、真心と情熱を込めて指導をすれば通じるものなんですね
言うて月に2~3回は、同行営業を求めてくる事を忘れんようにね

うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト