三条更科 ~1930年から続く地元民だけの大衆食堂~ @ 京都市中京区
2015-10-18
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページへ!! 
この日、阪急烏丸駅近くで会社から言い渡されて受講した「リーダー研修」
我が社の人材不足を露呈したかの様に、齢4○才の私が代表して出席したのですが、当然、研修のテーマからして、対象はこれから初めて部下を持つ、もしくは、現場の主任さんかグループ長など20歳後半から、せいぜい35歳くらい方が受講する様なテーマ
まずもって講師の方が
「なんでこんなおっさんが受講しに来てるんやろ?」
って、怪訝なお顔をしたくらい、ナウでヤングな方々に混じって、「仕事の進め方とその手順」「リーダーシップとは」といった懐かしい内容を勉強してまいりました
ま、授業の方は、大半がGDだったので、参加した他社の方や講師の方を笑いに巻き込んで、さんざん混ぜっ返して盛り上げては参りましたが
さて、こういった授業では珍しくお昼休みの時間を1時間強も頂けたので、久方ぶりに三条通りに有る「三条更科」さんでお昼を頂きました

創業1930年からの、まさに地元民ご用達のお店で、すっかり近代化された建物達に見下ろされる様に、創業当時のまんまの姿を残された食堂です
頂いたのはもちろん・・・
「中華そば」


そして、お供は「きつね丼」

京都では「衣笠丼」とも呼ばれますね
衣笠の古寺の侘助椿の・・・と、思わず口に出したくなる様な、そんな一品です
落ち着いた静かな空間で頂く中華そば


心が震えてまいります
ええ味だしてはるなあ
甘辛く仕立てられた「きつね丼」も、思っていた以上にボリュームがあり、肉厚の刻まれたお揚げさんと葱とがとても良いタッグを組んでいるので、あっと言う間に完食でした




わお!
きしめんもあるんだ
お店は、足元が石畳になった古式ゆかしい佇まい


静かな、そして柔らかい小さな空間で、ゆっくりと中華そばを楽しんで参りました
さて、昼からは「コーチング」の授業です
今度は、何を言って笑わしてこようかな
「三条更科」
京都市中京区三条通油小路東入塩屋町39
TEL 075-221-2776
営業時間:10:00~18:30
定休日:日曜日
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト