大貫 本店 ~店員さんの愛想がとても良いお店でした~ @ 兵庫県尼崎市
2016-02-07
第5回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ ホームページ 
意外と言えば意外ですが・・・
創業大正元年の老舗の中華そば店さんに、初めてご訪問です

あまりにも有名なお店のなので、一般的な食堂系の中華そばが大好きな私には、人気も値段も少々敷居の高いお店だったのですが、そこはやはりそれ!
「いつか、一度は・・・」という思いが、心の片隅にしっかりと植えつけられていたに違いありません
尼崎方面に車を走らせていた時、急に心の高ぶりを覚えてしまいました
「中華そば+焼き飯(小)」

この上品な中華そば
流石に、大正元年に神戸の元居留区にお店を構えておられただけの歴史を感じさせて下さいます
なんと言うか、完成されたこの中華そばに、お店の思い入れをを感じ取らずにはいられません

麺はやや太目の足踏みの自家製麺
艶やかなチャーシュー
食感は、これこそプリプリといった言葉がピッタリです
いや、美しいです


かつては、大正ロマンの時代に生きたハイカラな神戸の方々も、この味を楽しんだのかと思えば、もう、中華そば好きとしては思いを馳せずにはいられません
あ~来て良かった
そして、もうひとつ特筆すべきこの「焼き飯」

「焼き飯とは何ぞや?」
という問いかけがあるなら、私の様なレベルの者でも思わず頭(こうべ)を垂れてしまいそうな程、ご飯とご飯とがパラッ!と仕上がっており、所謂「搔き込める」スタイルの焼き飯
中華そばのスープの味わいと良く似て、これも美味しいなあ


あの、ご飯がやけに油っこくて、くたびれた様な焼き飯は、とても頂けたものではありませんものね
至福の一時を楽しませて頂きました
メニュー




お昼時とはいえ、日本最古の中華そば店は変わらずに繁盛し続けております

ふと思ってしまうのが、「中華そば」という言葉は、ひとつの種類に絞り込みがたいとは言え、やはり多くの皆さんが思い描いている懐かしい共通のスタイルが有るのではないかと、ついそんな風に思ってしまいます
明日も、多くの方がこの百年の歴史の一杯を楽しむんでしょうね
「大貫 本店」
兵庫県尼崎市神田中通り3-29
TEL 06-6411-9583
営業時間:11:30~21:00(L.O.)
※第2、4火曜日はL.O.19:00、20時終了
定休日 :水曜日(祝日の場合は営業、翌木曜日休業)
うどん好きの皆さん クリックをお願いしま~す♪
↓ ↓ ↓
![20081105092814s[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/201005010054560aes.jpg)

にほんブログ村
スポンサーサイト