路地裏の食堂 大工食堂 @ 大阪府泉佐野市
2010-01-30
関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~ 


小んまい頃から大阪に出てくる時までの間、歩いて1分のところに海があった街に住んでいた私にとって、なんとも懐かしい佇まいのお店でした。

街の雰囲気が、クネクネと折れ曲がった細い路地が、¥10ーのアイスキャンデを銜えて走り回ってたあの頃を思い出さずにはいられないお店です。
「大工食堂」

よく拝見させて頂く岸和田の有名ブロガー「岸和田市民さん」のブログ「まろんと炒飯」で知ったお店です。
ようやく訪問することが出来ました。
駄菓子屋(てんまや、ふくせん、ちよ)で買い食い、ゴムボールの野球、アッピング、仮面ライダーのアルバム、キカイダーのワッペン、コーラの蓋の裏のスーパーカー、ゴム動力の飛行機、ケードロ(警察・ドロボウごっこ)、サボテン、ジンヤン、火の見櫓登り、昆虫採集セット、八丁岩登り、ドンドコ、かかし、釣り・・・
そうそう、昔駄菓子屋で「昆虫採集セット」ってありましたよね。
切れないメスにピンセットとプラスチックのちっちゃい虫メガネ、それに赤の液体(殺虫剤)と緑の液体(防腐液)に、にゃんと注射器までもがセットになった物が、確か¥150~¥200くらでを売ってました。
今やったらとても考えられん商品。
やはり、こんなお店にはお母さんがよく似合います。

愛想がとてもよくって、コロコロと笑っておられます。
吹田によく来られてた話を笑顔でして下さいます。
昔の日本人って、礼儀も心遣いも素晴らしいですね。
メニューです。

食堂の豪華なラインナップ。
今回は「中華そば」を頂きました。

やさしいやさしい中華そば。
ゴチソ~さまです。
車で来られる方は、最低、堺の「どとう ぜにや」のカーブを、片輪走行で一発で曲がれる技量を身につけてから訪問される事をオススメします。

この日は、お店迄のあの狭い一方通行の路地が工事中の為、一部「通行止め」になっており、「不思議の国のアリス」状態に陥ってしまいました。
でもまた行きます。
「大工食堂」
泉佐野市新町2-2-16
TEL 072-462-2940
営業時間:9:30~18:30
定休日 :日曜日
サクッ!とクリックをお願いします~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト