釜揚げ かわ平@大阪市淀川区
2009-02-01
数年ぶりに「阪急 西中島南方」駅スグの「釜揚げ かわ平」に歩け歩け~♪しました。
西中島界隈の、サラーリマンのお昼原として、沢山の方に利用されている自家製麺のお店です。
普段、電車内からお店の様子はしょっちゅう伺っているのですが、ついつい足が遠のいてしまっておりました。
自宅から歩いて約50分。
東隣にはグリーン一色の、如何にも「昭和」に建てましたって感じの、「日清食品」本社ビルがあります。
関西発の超優良企業が、この情報インフラの整った時代に、何故わざわざ本社機能を東京に移さなあかんのか・・・
何回考えても残念に思えてなりません。
「今、大阪で商売する魅力が薄れてきたから・・・」って言われたら、案外しょうがないんやけどね。
さみしい限りです。
メニューです。

お店に伺ったのが11時30分。
店内はカウンターとテーブル席が数席の、こじんまりとした造り。
お客さんは1組しかいなっかったのですが、1人客でしたのでカウンターに通されました。
厨房はオープンキッチンスタイルです。
私の目の前にちょうど「茹で釜」があり、スグ隣が麺を水にさらすシンクで、脇に置かれたステンレスのタッパに、水で締めた3玉の麺が目に飛び込んできました。
ついつい、いらん事を考えてしまうんですが、ビジネス街の休日で、11時開店のお店にお客様が1組。
「今、“釜揚げ“以外を頼んだら、恐らくあのおネンネした麺が出てくるやろな~」って勝手に計算をして「釜揚げうどん ¥650-」を注文。
待つこと数分。
麺が湯掻きあがる直前に、VVFの2芯ケーブルを身にまとった、アツアツのつけ出汁徳利がでてきます。
これは、つけ出汁を注ぎやすい工夫やね~。

モッチリとした麺は、透きとおった中に極わずかに白い芯が伺えます。

そやけど何やろ?
ちょっと麺の状態が不揃いな感じがして、せっかくの「釜あげ」やのに、麺の食感が気になるな~。
私の「釜あげうどん」感では、もちろん出汁も大切なんですが、麺の食感が良くない場合、最初のひと口がGoo~でも、すぐに2口・3口目で尾を引いてしまい、熱い茹で湯に麺をつけている関係上、取り返しがつかない場合があるんよね~。
次回、もう一度「釜あげ」を頂いてみましょう。
釜あげのお店らしく、これも置いてありました。

「釜あげ かわ平」
大阪市淀川区西中島4-8-1
TEL 06-4806-1185
営業時間:11:00~15:00(ランチタイム:14:00まで)
17:30~21:00(L.O.20:30)
※土曜、祝日は~15:00営業
定休日 :日曜日
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓



お店に伺ったのが11時30分。
店内はカウンターとテーブル席が数席の、こじんまりとした造り。
お客さんは1組しかいなっかったのですが、1人客でしたのでカウンターに通されました。
厨房はオープンキッチンスタイルです。
私の目の前にちょうど「茹で釜」があり、スグ隣が麺を水にさらすシンクで、脇に置かれたステンレスのタッパに、水で締めた3玉の麺が目に飛び込んできました。
ついつい、いらん事を考えてしまうんですが、ビジネス街の休日で、11時開店のお店にお客様が1組。
「今、“釜揚げ“以外を頼んだら、恐らくあのおネンネした麺が出てくるやろな~」って勝手に計算をして「釜揚げうどん ¥650-」を注文。
待つこと数分。
麺が湯掻きあがる直前に、VVFの2芯ケーブルを身にまとった、アツアツのつけ出汁徳利がでてきます。
これは、つけ出汁を注ぎやすい工夫やね~。

モッチリとした麺は、透きとおった中に極わずかに白い芯が伺えます。

そやけど何やろ?
ちょっと麺の状態が不揃いな感じがして、せっかくの「釜あげ」やのに、麺の食感が気になるな~。
私の「釜あげうどん」感では、もちろん出汁も大切なんですが、麺の食感が良くない場合、最初のひと口がGoo~でも、すぐに2口・3口目で尾を引いてしまい、熱い茹で湯に麺をつけている関係上、取り返しがつかない場合があるんよね~。
次回、もう一度「釜あげ」を頂いてみましょう。
釜あげのお店らしく、これも置いてありました。

「釜あげ かわ平」
大阪市淀川区西中島4-8-1
TEL 06-4806-1185
営業時間:11:00~15:00(ランチタイム:14:00まで)
17:30~21:00(L.O.20:30)
※土曜、祝日は~15:00営業
定休日 :日曜日
サクッとクリックをお願いします ♪
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト